以下にて、バイヤーの仕入れ、取引の拡大につながる
ブランド情報・商品情報の入力方法についてお伝えします。
まずは、下記URLよりログインします。
https://neighbors-foodmarket.com/supplier/login
▶ログインをクリックします
▶ブランド情報設定をクリックすると、ブランド情報を入力・変更できます
ブランドを紹介するための画像とテキストを活用して、“あなたらしさ“を伝えます。
下記のような発想で最大12枚ほどのブランドカードを並べると、
ブランドらしさが表現され、ブランドの持つ価値がバイヤーへ伝わりやすくなります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①商品カード 商品写真で特徴を伝える投稿
②オーナーカード 生産者ご自身の様子を伝える投稿
③生産プロセスカード 生産の現場や地域の雰囲気。季節感を伝える投稿
④レシピカード 商品を利用した調理、料理などを伝える投稿 etc
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたらしさが伝わるたくさんのカードが並ぶことを楽しみにしています。
《ブランド掲載管理における注意点》
================================================
・ブランドページを充実させることは重要です。ストーリーを持ち、ファンを惹きつけるブランドを私たちは大切にします。誠実なバイヤーは商品に興味を持ったら、ブランドページを必ずチェックします。情熱を感じられる魅力的なブランドページは、ただ閲覧しているだけでも楽しいものです。
・バイヤーのニーズに合っている商品であっても、ブランド情報が不十分ではブランドへの理解が深まらず、推薦されにくくなってしまいます。ブランドの特徴を正しく理解してもらうことは、その先の商品の販売支援へと繋がります。魅力的な商品をお持ちのブランドこそ、何に情熱を注いでいるかを明確にし、なぜこのビジネスをしているのかを伝えていくことが重要です。
・商品の魅力をバイヤーに伝えるだけでなく、検索エンジンからのヒット率を高めるために検索キーワードを取り入れることが大切です。想定される検索ワードをブランドページに記入するよう心掛けましょう。
================================================
続いて、商品管理を行います。
▶商品管理をクリックし、「+新規作成」から商品登録を行います
▶商品作成を行います
商品説明に加え、必要詳細情報を項目別に登録が可能です。
商品カテゴリはプルダウンからお選び下さい。
▶サイズ違いのバリエーションを設定し、公開ステータスをオンにします
※在庫管理をしない場合は、在庫を未入力にしておいてください。
※公開ステータスをオンにしない場合はサイト上に公開されません
商品マスタは、「商品基本情報」と「サイズ・バリエーション情報」の親子構造になっています。
親:商品基本情報 = 商品名(例 国産有機栽培のトマトジュース)、商品カテゴリ、商品画像などの情報。
子:サイズ・バリエーション情報 = 販売単位 (例 【小売向け】500ml 12本セット、【飲食店向け】 2kg 1本)、価格、JANコード、品番、在庫数などの情報を持ちます。
▶サイズバリエーションの設定により、バイヤー目線で商品理解&購入のアクションにつながりやすくなります
《商品管理における注意点》
================================================
・商品名には詳細をしっかりと書きましょう。バイヤーが見て魅力を感じるような商品の画像を掲出することも重要です。バイヤーは自分が求めている商品をすでに頭に描いているので、文章と写真を使って、どんな商品かをすぐに理解できるように伝えることが大切です。商品名と最初の写真で興味を引き、クリックを誘導しましょう。商品ページの詳しい説明やさまざまな角度から撮影した複数の写真を通じて、最終的な購入に結びつけるようにしてください。
・商品説明では、そのページのみで情報が充実していることを心がけてください。商品のサイズや賞味期限などの詳細情報も忘れずに記入しましょう。また、送料に関する情報も確実に掲載することが大切です。商品の詳細情報の有無は、注文が行われるかどうかに大きく関わります。
・バイヤーは、初めて取引を行う際に、一つのブランドに対しておよそ3万円程度の予算を見込んでいます。一つの商品につき1万円以内で購入できる場合、オーダー率が飛躍的に高まる傾向がありますので、最初の取引が行いやすいような価格設定を考えることが重要です。また、最小注文数量は可能な限り低く設定してください。掛け率は慎重に設定しましょう、売れる掛け率の目安は60%です。ただし、これは一般的な目安であり、業界や商品の種類、ブランドの価値などによっても変わり得るため、各ビジネスにおいて適切な掛け率は異なります。売れ筋商品を見極め、市場のニーズや競争状況を分析して、最適な掛け率を設定するよう心掛けて下さい。
・商品サンプルはご用意可能でしょうか。バイヤーが商品を「試す」ことができれば、結果的に信頼関係の構築や長期的なビジネス関係へとつながる可能性が高まります。なるべくサンプルを用意するようにしましょう。
================================================
以下が、注意点の詳細です。
●タイトルを具体的に記入すること
※Neighbors Food Market においては、商品タイトルとして商品名とサイズバリエーションの組み合わせで表示される仕様としています。重複表現がないようご注意ください。
●バイヤー視点で撮影した商品写真を掲出すること
●商品説明の情報を充実すること
●サンプルのご用意
これらの対応によって、バイヤーの仕入れ、取引の拡大につながっていきます。
ご対応をどうぞよろしくお願い申し上げます。